みなさんこんにちは
整備士を愛するへんくつな1級整備士ゆうすけです。
今回は以前にリビングのエアコンを清掃しましたので、その時のことをレポートします。(暇つぶし記事です)
整備士が家庭用エアコンを掃除するとどうなるか
というか、シロウトなんで適当にやりましたのでご勘弁を・・・。
今回は、妻が最も気になっているファン部分のカビを落とします。
まずは養生、マスキング。
特にエアコン右側の基盤などがある部分は慎重にマスキングします。
今回はビニールのゴミ袋とガムテープでマスキングしました。
壊すのが一番怖いです。
汚れた状態の内部写真は自粛します。
めちゃくちゃ汚いです。(5年放置ものです)
専用の洗浄液をたっぷり使い、ブロワファン部分にまんべんなく噴射します。
私の場合、このスプレータイプを2缶全て使用しました。
エアコン洗浄液 ↓
![]() | 価格:2,592円 |
せっかく時間と手間を掛けて清掃するなら、あんまり安いのはやめたほうがいいと思います。
どっちにしても業者に頼むより相当安くできますよ。
その後、柔らかいワイヤーブラシ等で軽くこすります。
樹脂製のワイヤーブラシでなかなか落ちないくらい、黒いカビが固着しています。
でも、金属のブラシは使えそうもないです。全体に傷をつけそうで怖いです。
黒い汚れが大量に出てきました。ほんとに大量に。
ファン部分を手で回しながら、まんべんなく全周にわたり汚れを落とします。
スプレー缶をふんだんに使用してください。
最後に霧吹きで水をかけ流します。
何度も何度も大量に水をかけて油分を取ります。
あとは乾燥したら終わりです。
清掃業者さんは高圧噴射を使うみたいですね。
スプレー缶でも、ある程度は落ちますので皆さんチャレンジしてみて下さい。
自己責任でお願いしますwww
以上、自動車整備士のエアコン洗浄でした。
スポンサーサイト