こんにちは。元ディーラーの1級整備士のゆうすけです。
今回は、自動車用ハーネスの修理方法についての修理方法を紹介します。
※この記事はハーネス・コネクタの修理方法のページです。単純に切れた配線の修理方法はこちらのページです
クルマにお金をかけたくない人のための維持費節約術から、整備・メンテナンス方法まで、プロの整備士が作るサイト
こんにちは。元ディーラーの1級整備士のゆうすけです。
今回は、自動車用ハーネスの修理方法についての修理方法を紹介します。
※この記事はハーネス・コネクタの修理方法のページです。単純に切れた配線の修理方法はこちらのページです
みなさんこんにちは。
普通の自動車整備士、ゆうすけです。
今回は動画でもご紹介させていただいた、ダイハツのKF-VEエンジン分解に必要な工具を紹介します。もちろん一般的な工具ではなく、特別に必要な工具(特殊工具)です。
みなさんこんにちは。
少しだけ偏屈ですが、整備士のことを誰よりも考える1級整備士ゆうすけです。
今回は、主に整備士さんのための配線修理方法をご紹介します。
1級整備士で元ディーラー整備士のゆうすけです。
今回はアイドリングストップ車のバッテリーについて解説していきます。
これは世間でよく言われていることですが、ちょっとニュアンスが違います。
こんにちは。1級整備士のゆうすけです。
最近当サイトに対してたくさんのコメントを頂きありがとうございます。
今回の記事はドライブレコーダーの購入・取り付けを検討される方のために、ドラレコの取り付け方法とおすすめドラレコ購入のコツなどを整備士目線でご紹介します。
みなさんこんにちは
元ディーラー整備士で1級整備士のゆうすけです。
今回は自動車整備士の魅力について記事にします。
こんにちは。元自動車検査員で1級整備士のゆうすけです。
今回は、一般のユーザー向けに、発炎筒に関しての車検不合格になる場合について整備士の見解で説明します。
(実際の車検については、検査を実施する整備工場や検査員・検査官の見解等により、取り扱いに若干の違いがある場合があり、必ずしもここに記載するものが全てではないことをご理解の上ご覧下さい)
みなさんこんにちは。
自動車の正しい情報を伝えたいゆうすけです。
今回は車検を受ける日について知りたい方のために細かく解説していきます。
こんにちは。元自動車検査員のゆうすけです。
今回は、一般のユーザー向けに、ワイパーの不具合で車検に不合格になる場合について説明します。
(実際の車検については、検査を実施する整備工場や検査員・検査官の見解等により、取り扱いに若干の違いがある場合があり、必ずしもここに記載するものが全てではないことをご理解の上ご覧下さい)
こんにちは。元ディーラー自動車検査員のゆうすけです。
「前回の車検では何も言われなかったのに、今回は車検とおらない?」
「車検対応って書いてある部品を装着しているのに車検がとおらない?」
こんにちは!自動車整備士を心から応援する1級整備士ゆうすけです。
ダイハツ車のバッテリーが弱くなってしまい、交換したいけど何を選んでいいのかわかない人の為に、今回の記事は、エコアイドル(アイドリングストップ)が搭載されている、ダイハツの全ての軽自動車におすすめのバッテリーを紹介します。
ぜひ参考にしてください。
みなさんこんにちは
整備士を愛するへんくつな1級整備士ゆうすけです。
今回は以前にリビングのエアコンを清掃しましたので、その時のことをレポートします。(暇つぶし記事です)