みなさんこんにちは。
元ディーラー整備士で、若い整備士を心から応援しているゆうすけです。
今回はので、自動車整備士向けにご紹介します。
みなさんこんにちは。
元ディーラー整備士で、若い整備士を心から応援しているゆうすけです。
今回はので、自動車整備士向けにご紹介します。
みなさんこんにちは。
元ディーラー整備士で、若い整備士を心から応援しているゆうすけです。
今回はトヨタのセーフティセンスCのエーミングをやってみたので、自動車整備士向けにご紹介します。
こんにちは。とにかく整備士を応援したい1級整備士ゆうすけです。
今回は近年話題になっている、新しい冷媒「HFO-1234yf」について、まとめてみましたので、整備士向けに簡単にご説明します。
(私に特に知識があるわけでは無いのですが、あなたの参考になれば幸いです。)
こんにちは。1級整備士のゆうすけです。
今回は自動車整備士のサーキットテスター選びについて解説していきます。
自動車整備士のみなさんの参考になれば幸いです。
こんにちは。元ディーラーの1級整備士のゆうすけです。
今回は、自動車用ハーネスの修理方法についての修理方法を紹介します。
※この記事はハーネス・コネクタの修理方法のページです。単純に切れた配線の修理方法はこちらのページです
みなさんこんにちは。
普通の自動車整備士、ゆうすけです。
今回は動画でもご紹介させていただいた、ダイハツのKF-VEエンジン分解に必要な工具を紹介します。もちろん一般的な工具ではなく、特別に必要な工具(特殊工具)です。
みなさんこんにちは。
少しだけ偏屈ですが、整備士のことを誰よりも考える1級整備士ゆうすけです。
今回は、主に整備士さんのための配線修理方法をご紹介します。
みなさんこんにちは。
整備士の卵や若手整備士を心から応援しているゆうすけです。
整備士の仕事などについて、不安なことなどがあればぜひコメントください。
さて、近年自動車の電装化により、整備士は電気的な故障診断や整備をする機会が多くなっています。
そんな中、それらの修理には必需品であるサーキットテスターを持っている整備士も多く、お気に入りの一つや二つ所持している人も多いのではないでしょうか。
こんにちは。
少しヘンクツでも心から整備士を応援している管理人ゆうすけです。
今回は2017年秋に新登場した、リコール検索ソフトをご紹介します。
ダイハツの660CCエンジン「KFーVE」の分解・組み付け動画です。
整備士の方たちに参考にしていただければ幸いです。
※このエンジンは教材であり、今後車に搭載することはありません。そのため液体ガスケットを塗る作業やオイルを塗布する作業など、本来必要となる作業を省略しています。また、いたるところで、おおざっぱにてきとーなところも見受けられますが、どうかご了承願います。
こんにちは。
ふっつーうの元整備士ですが、いちおう1級整備士ゆうすけです。
今回の記事は
いただきものの、ダイハツのCVTを分解してみます。
(CVTとは、エンジンの動力をタイヤに伝えるミッションの種類で、日本語では無段変速機)
写真は「C0B型」と呼ばれるダイハツのCVTです。
まずはDLC(OBDコネクタ)にこれをセットします。
これは、車の情報をタブレットの診断ソフトに送信するWifiの送信機です。